OUR VISION
Communication Toos for sustainable future ahead.
持続可能な未来の為のコミュケーション
ROOT i DESiGNのビジョン
多くの人がコミュニケーションを行う際、心の内にある本音と実際に発する言葉の間にはフィルターが存在します。
物事の仕組みや歴史は、良し悪しにかかわらず、相互的なコミュニケーションの結果で成り立っています。
本音と行動(コミュニケーション)が直結しない限り、どんなに親しい関係であっても、健全な相互関係を築くことは非常に難しいです。
企業が商品やサービスを提供する際にも同じことが言えます。特に、デジタルベースのコミュニケーションが主流となっている現代では、ユーザーとの物理的な距離が遠く、相互的なコミュニケーションを構築するためには、より多くの配慮が必要です。ユーザーの顔や表情、感情の直接的な表現を感じ取ることができないため、不確実性の中で物事を進めなければなりません。
この課題は、ユーザーだけでなく、サービスや商品を作り上げる社内チームにも当てはまります。
健全なコミュニケーションの鍵は、相互的な対話(交渉・承認・拒否)をいかにスムーズに行えるかにあります。そのため、伝える「技術」が非常に重要です。
企業やサービス、商品における「本音」は「ビジョン」に相当します。この感覚的なビジョンをフィルターを通さず、透明性のある視覚情報としてユーザーに伝えることが、本質的なコミュニケーションの形であると考えます。
本質的なコミュニケーションを通じた相互対話は、愛される「価値」を生み出し、企業やサービス、商品の基盤となり、長期にわたって愛されるブランドの出発点となります。
本質的なビジョンとコミュニケーションは、目標に向かう道筋を明確にし、無駄のないトライ&エラーを繰り返すことで、ビジョンに直結した成果を生み出します。
トライ&エラーはモノづくりにおいて欠かせないプロセスですが、明確なビジョンがないと、行き詰まったときに大きな迷いが生じます。そして、その迷いが最終的には大きな代償となり、私たちではなく次の世代がその負担を負うことになるのです。
本質的で相互的なコミュニケーションは、持続可能な未来を実現するための重要な要素です。
ROOT i DESiGNのビジョンは、持続可能な未来のためのコミュニケーションを極めることにあります。
About
15歳でニュージーランドに単身留学。約10年ほど滞在。
福祉車両の架装・パーツ輸入会社にて約7年ほど在籍。事業全体の中心として業務を行う。
・スウェーデン、イタリア、アメリカの企業との窓口、契約や、製品取付マニュアル、ユーザーマニュアルの翻訳
・カタログ、ホームページのデザイン、動画制作、販売店のトレーニング、大手ディーラー、病院等への営業
・販売店のホームページ、カタログ、ロゴ、店舗デザイン
・スウェーデン製の障害者ドライバー身体能力を測定する機器の日本人初のインストラクター認定
・スウェーデン、アメリカ企業製品の独占販売権の取得
・作業療法士学会、理学療法士学会等での発表
・大手福祉車両パーツ製作会社のスウェーデン企業より、2度表彰
一度目は既存の福祉車両業界のマーケティング、デザインに多きな影響を与えたとし、マーケティング部門にて表彰
二度目はドライバーの身体能力を測定する機器を活用した国内での活動を評価され、受賞
車両架装会社に2年在籍
・キャンピングカーや移動事務車両、福祉車両等の内装デザイン、設計、海外企業との窓口、マニュアル、カタログ、ウェブサイト、動画制作
・大手企業の車両デザイン、カタログ制作
・オリジナル車両のブランディングから販促ツールの制作
・3DCGを活用した提案、開発、生産、販売までの流れを構築
・SEDONA VANLIFEシリーズのクリエイティブディレクターおよび内装デザイン
・様々な企業のプロジェクトの商品およびコンセプトデザイン、マーケティングツールの制作
・多方面ジャンルにおいての商品開発・デザイン・マーケティングまで包括的にサポート
特技・技術
・ビジネスレベルの英語力
・商品、サービス開発
・各種販促物のデザイン、制作
・3DCGにより製品開発、販促用ビジュアルイメージ、動画制作
・システムの基本構造、DX,UXの構築
・写真、動画制作、動画用楽曲制作
OUR VISION
Communication Tools
for
sustainable future ahead.
持続可能な未来の為のコミュケーション
ROOT i DESiGNのビジョン
多くの人がコミュニケーションを行う際、心の内にある本音と実際に発する言葉の間にはフィルターが存在します。
物事の仕組みや歴史は、良し悪しにかかわらず、相互的なコミュニケーションの結果で成り立っています。
本音と行動(コミュニケーション)が直結しない限り、どんなに親しい関係であっても、健全な相互関係を築くことは非常に難しいです。
企業が商品やサービスを提供する際にも同じことが言えます。特に、デジタルベースのコミュニケーションが主流となっている現代では、ユーザーとの物理的な距離が遠く、相互的なコミュニケーションを構築するためには、より多くの配慮が必要です。ユーザーの顔や表情、感情の直接的な表現を感じ取ることができないため、不確実性の中で物事を進めなければなりません。
この課題は、ユーザーだけでなく、サービスや商品を作り上げる社内チームにも当てはまります。
健全なコミュニケーションの鍵は、相互的な対話(交渉・承認・拒否)をいかにスムーズに行えるかにあります。そのため、伝える「技術」が非常に重要です。
企業やサービス、商品における「本音」は「ビジョン」に相当します。この感覚的なビジョンをフィルターを通さず、透明性のある視覚情報としてユーザーに伝えることが、本質的なコミュニケーションの形であると考えます。
本質的なコミュニケーションを通じた相互対話は、愛される「価値」を生み出し、企業やサービス、商品の基盤となり、長期にわたって愛されるブランドの出発点となります。
本質的なビジョンとコミュニケーションは、目標に向かう道筋を明確にし、無駄のないトライ&エラーを繰り返すことで、ビジョンに直結した成果を生み出します。
トライ&エラーはモノづくりにおいて欠かせないプロセスですが、明確なビジョンがないと、行き詰まったときに大きな迷いが生じます。そして、その迷いが最終的には大きな代償となり、私たちではなく次の世代がその負担を負うことになるのです。
本質的で相互的なコミュニケーションは、持続可能な未来を実現するための重要な要素です。
ROOT i DESiGNのビジョンは、持続可能な未来のためのコミュニケーションを極めることにあります。
About
15歳でニュージーランドに単身留学。約10年ほど滞在。
福祉車両の架装・パーツ輸入会社にて約7年ほど在籍。事業全体の中心として業務を行う。
・スウェーデン、イタリア、アメリカの企業との窓口、契約や、製品取付マニュアル、ユーザーマニュアルの翻訳
・カタログ、ホームページのデザイン、動画制作、販売店のトレーニング、大手ディーラー、病院等への営業
・販売店のホームページ、カタログ、ロゴ、店舗デザイン
・スウェーデン製の障害者ドライバー身体能力を測定する機器の日本人初のインストラクター認定
・スウェーデン、アメリカ企業製品の独占販売権の取得
・作業療法士学会、理学療法士学会等での発表
・大手福祉車両パーツ製作会社のスウェーデン企業より、2度表彰(一度目は既存の福祉車両業界のマーケティング、デザインに多きな影響を与えたとし、マーケティング部門にて表彰、二度目はドライバーの身体能力を測定する機器を活用した国内での活動を評価され、受賞)
車両架装会社に2年在籍
・キャンピングカーや移動事務車両、福祉車両等の内装デザイン、設計、海外企業との窓口、マニュアル、カタログ、ウェブサイト、動画制作
・大手企業の車両デザイン、カタログ制作
・オリジナル車両のブランディングから販促ツールの制作
・3DCGを活用した提案、開発、生産、販売までの流れを構築
・SEDONA VANLIFEシリーズのクリエイティブディレクターおよび内装デザイン
・様々な企業のプロジェクトの商品およびコンセプトデザイン、マーケティングツールの制作
・多方面ジャンルにおいての商品開発・デザイン・マーケティングまで包括的にサポート
特技・技術
・ビジネスレベルの英語力
・商品、サービス開発
・各種販促物のデザイン、制作
・3DCGにより製品開発、販促用ビジュアルイメージ、
動画制作
・システムの基本構造、DX,UXの構築
・写真、動画制作、動画用楽曲制作